Amendment育児・介護休業の改正

2025年4月に改正される育児・介護休業について、詳しくご紹介いたします。

  • 出生後 ~ 3歳まで

    現行
    制度
    • ① 短時間勤務制度
    • ② 所定外労働(残業や休日出勤)の免除
    • ③ 上記①が困難な場合は、以下いずれか義務
      • ⅰ)育児休業に準ずる制度
      • ⅱ)フレックスタイム制度
      • ⅲ)時差出勤(始業終業時刻の繰上げ、繰下げ)
      • ⅳ)託児所等の設置、または託児サービス利用料等の補助
    2025年
    4月
    改正
    • ・短時間勤務制度(①)が困難な場合の措置に追加
    • ③ ⅴ)テレワーク(在宅勤務)
    • ・左記①②に準ずる措置として追加
    • ④【努力義務】テレワーク(在宅勤務)
  • 出生後 ~ 小学校 就学前まで

    現行
    制度
    • ① 法定時間外労働の制限(1ヵ月24時間、1年間150時間まで)
    • ② 深夜業の制限(22時~翌5時まで)の就労禁止
    • ③ 看護休暇
    • ④ 【努力義務】以下いずれかの措置
      • ⅰ)育児休業に準ずる制度
      • ⅱ)所定外労働(残業や休日出勤)の免除
      • ⅲ)短時間勤務制度
      • ⅳ)フレックスタイム制度
      • ⅴ)時差出勤(始業終業時刻の繰上げ、繰下げ)
      • ⅵ)託児所等の設置、または託児サービス利用料等の補助
    • ⑤ 【努力義務】育児目的休暇
    2025年
    4月
    改正
    ・所定外労働(残業や休日出勤)の免除を、小学校就学前までに延長
    (予定)
    2025年
    10月
    改正
    • ・努力義務から義務化
    • ④ 以下5つの中から、2つ以上の措置を講じ、労働者がその内1つを選択可能にする
      • ⅰ)始業時刻の変更等の措置(フレックスタイム制、時差出勤制度を含む)
      • ⅱ)月間10日以上利用可能なテレワーク(在宅勤務)等の措置
      • ⅲ)短時間勤務制度
      • ⅳ)年間10日以上利用可能な新たな休暇の付与(看護休暇、介護休暇、年休以外)
      • ⅴ)託児所等の設置、または託児サービス利用料等の補助
    • ・労働者に対して、上記④で講じた措置の個別周知、意向確認が義務化
      • ⇒面談や書面交付により実施

    ※上記の「(予定)2025年10月改正」について、改正内容は確定しております。改正時期が2025年10月の予定となっております。

  • 出生後 ~ 小学校3学年 修了前まで

    2025年
    4月
    改正
    • ・看護休暇の延長等
    • ① 従来の小学校就学前までの措置が、小学校3学年修了前までに延長し、看病や通院以外の目的(感染症に伴う学級閉鎖や、入学式などの学校行事)にも利用可能とする
      • ⇒名称が「子の看護等休暇」に変更予定
    • ② 労使協定による入社6ヵ月未満の者への利用制限を撤廃し、入社直後でも利用可能とする
      • ⇒介護休暇も同様

Contact usお問い合わせ

お問い合わせ・ご相談につきましては、すべて無料です。
まずはお気軽にご相談ください。

  • お電話でのお問い合わせ

    03-5419-4222

    受付時間:平日10:00-18:00

  • メールでのお問い合わせ

    お問い合わせ

    受付時間:24時間受付